ワークショップのご案内
医療コミュニケーション分析への新しい視点
ー解釈理論を用いた言語学的アプローチー
講師:後藤 リサ (関西外国語大学 英語国際学部 准教授)
講師:神田 千春 (日本医療科学大学 保健医療学部 助教)
皆さんは、ことばで苦労したことはありませんか?相手に誤解を与えてしまった経験はありませんか?本ワークショップでは、実際の医療の現場で収録された会話データから、私たちが何気なく使用していることばの意味を、社会言語学、文化人類学、現象学のそれぞれの視点から考えていきます。
後半部分では、「患者の分かることばで説明する」ということについて皆さんと考えていきます。明日から臨床の場で使えることばを一緒に考えていきましょう。
- 事前申し込みの必要はございません。
- 当日参加OKです。
建築、都市の視点から地域看護を考える/医療・看護・福祉を含めた地域ニーズに応じた新たな地域拠点のあり方/看護×地域:建築、都市研究から見えてくる地域看護と拠点形成
講師
佐藤 栄治(宇都宮大学地域デザイン科学部 准教授)
建築や都市といった観点から,人口減少の著しい地方部での高齢者対応の看護・介護,子どもの保育や保護,障がい児・者への種々のサービスなど,多様な対象とサービスの組み合わせを展開している地域共生型事業に注視しながら事例を解説します。
解説や建築,都市といった他分野からの研究事例の講義後,みなさんとの意見交換を行い,今後の地域看護のあり方や地域に何かしらの拠点を設定する場合の配慮点を議論できればと思います。
- 事前申込み制になりました。2月28日(月)9:00までにお申し込みください。
- 参加登録がまだの方は,学術集会参加申し込みフォームからお申し込みください。
- 既に学術集会へ申し込み後,ワークショップへの参加申し込みの場合は,info@bunkakango14.com へご連絡ください(学術集会申し込みフォームで申し込まれた方は不要です)。
- 申し込み多数の場合,申し込み期日を早める場合がございます。