交流集会募集要項
1. 目的
交流集会は、研究者および研究者グループが主体的に企画・運営し、参加者との学術的な交流を目的としています。
2. 募集期間
2021(令和3)年12月24日(金)正午 ~ 2022年(令和4)1月31日(月)23:00
→ 終了しました。応募いただき、ありがとうございましました。
3. 応募資格
交流集会の企画者全員が文化看護学会会員であることおよび事前参加登録が必要です。
【非会員の場合】
「入会申請中」として演題登録をして、登録後すみやかに文化看護学会ホームページより入会手続きを行ってください。
2022年1月31日までに入会手続きが完了(入会金・年会費納入)されていないと、演題登録を取り消す場合があります。
入会申し込み方法
文化看護学会ホームページ(https://cultural-nus.jp/)をご参照ください。
理事会が入会承認した後に、文化看護学会事務局より入会通知書と振込用紙を送付いたします。入会通知書が届きましたら、速やかに年会費入会金 2,000円と入会年度(1月1日~12月31日)の年会費 8,000円(大学学部生は入会金 1,000円、年会費 4,000円)をお振込みください。入金が確認されると正式な入会となります。筆頭発表者が本学会会員とみなされない場合は、演題発表ができませんのでご注意ください。
入会に関するお問い合わせ
文化看護学会事務局 〒260 - 8672 千葉市中央区亥鼻1-8-1
千葉大学大学院看護学研究科内 E-mail: office@cultural-nus.jp
4. 実施形式と方法
1) 実施形式
以下のいずれか発表形式を予定しています。希望する発表形式をお選びください。ただし、対面実施については、感染拡大状況を鑑みて、実施形式を変更していただく可能性があります。
交流集会の使用言語は日本語のみといたします。
(1) 会場における対面実施
(2) web上におけるライブ配信
2) 実施時間
2022(令和4)年3月12日(土)午後(13:00~16:00)に 1 企画につき、90分間以内で実施することを予定しています。
3) 実施方法
交流集会は自主運営です。録画が可能であれば、終了後オンデマンド配信することが可能です。
- Zoom会場を提供いたします。ホストとして配信時間内の参加者の管理をお願いいたします。
- 開始前30分から終了後30分間Zoomを使用できます。前日および後日の打ち合わせは企画者間で行ってください。
- アウトブレイクルーム等の設定は企画者が行ってください。
5. 応募方法
1) 個人または同一の研究グループからの応募は1件に限ります。
2) 研究成果ならびに文化看護に関するトピックの提供を目的とするものを優先します。
3) 類似のテーマで他学会等において交流集会またはセミナー等を実施していない企画を優先します。実施したことがある場合は申告欄にチェックをしてください。
4) 応募方法
このページの下のボタンより、交流集会応募用紙をダウンロードしてE-mail にて送付ください。
第14回文化看護学会学術集会事務局 e-mail:info@bunkakango14.com
5) 利益相反(以下、COIと略す)の申告および開示
筆頭企画者には登録時に研究実施に係るCOIの状態を自己申告していただきます。
企画登録用紙の「COIの有無」の欄に必ずご記入ください。COIがある場合は、「文化看護学会の学術集会等で発表・講演を行う演者の利益相反(COI)申告書」をダウンロードして、企画登録用紙と併せて添付してE-mailにて送付してください。
共同企画者のCOIについては、開示の必要はありません。
また、開始時に利益相反内容を必ず表示してください。
6) 募集期限 2022(令和4)年1月31日(月)23:00
6. 抄録原稿作成
第14回文化看護学会学術集会のホームページから交流集会企画フォーマットをダウンロードして使用してください。
1) 抄録の作成
抄録原稿は、図表を含めて A4判1枚で1演題とします。
本文には次の項目をうち、(1)と(2)を必ず記載してください。また、(3)と(4)は該当すれば記載してください。
(1) 目的または趣旨
(2) 主な内容
(3) 上限参加者数および参加条件
(4) 事前申し込みの要否
2) 抄録原稿作成上の注意事項
(1) 文字フォントについて
① タイトル・サブタイトル
MSゴシック12ポイントを使用してください。
② 企画者氏名、所属
MSゴシック10.5ポイントを使用してください。
筆頭企画者氏名の前に○をつけて下さい。
③ 本文
MS明朝10.5ポイントとしてください。
40字×30行(全角1,200字以内、図表なし)です。
ただし、目的または趣旨、主な内容、参加条件などの見出しはMSゴシック11ポイントとしてください。
図表等を挿入する場合は、本文枠内に挿入してください。挿入位置等の制限はありません。
(2) 送付いただいた抄録原稿は、原則としてそのまま印刷いたします。
余白部分の調整のため、行間等を変更する場合があります。ご了承ください。
3) 原稿提出方法および期限
抄録原稿を第14回文化看護学会学術集会事務局へメール添付で送付してください。
提出期限 2022(令和4)年1月31日(月)23:00
第14回文化看護学会学術集会事務局 e-mail:info@bunkakango14.com
7. 交流集会採択の通知
会場確保の状況を踏まえて、最大 5 件程度を採択する予定です。
1) 企画採択の方法
第14回文化看護学会学術集会企画委員会において、本学術集会のテーマ「『ふれあう』文化と看護」に関する内容および企画者数を考慮して審議し、最終的な採択を決定いたします。実施方法については、第14回文化看護学会学術集会事務局と相談のうえ、抄録を修正していただく可能性があります。
2) 企画採択の通知
2022年2月中旬までに、第14回文化看護学会事務局より、筆頭企画者に発表時間(案)と方法等の詳細についてE-mailにてご連絡をいたします。実施方法の詳細については、採択後に第14回文化看護学会学術集会事務局と相談の上、決定いたします。
発表・講演を行う演者の利益相反(COI)申告書が必要な方は,こちらからダウンロードし,交流集会抄録フォーマット及び交流集会応募用紙と一緒にご提出ください。
8. お問い合わせ
第14回文化看護学会学術集会事務局 e-mail:info@bunkakango14.com